コスパ抜群の格安カプセルホテル!ナインアワーズ博多に宿泊

- 公開日
- 更新日
ナインアワーズは、短期滞在の旅行者やビジネス客向けに人気のカプセルホテルです。 ナインアワーズでは、ミニマリスト向けのシンプルで都会的なカプセルホテル体験をすることができますが、旅のヒントや注意すべきことについてあらかじめ知っておくことも大切です。
実際に泊まってきたので、詳しく紹介します。
1. ナインアワーズとは?
ナインアワーズ(9h)は、短期滞在の旅行者やビジネス客向けに効率性と快適さを重視して設計された、日本で人気のカプセルホテルチェーンです。 ナインアワーズという名前は「シャワー(1時間)、睡眠(7時間)、身支度(1時間)」というコンセプトに基づいていますが、9時間以上滞在することもできます。 内装は近未来的なデザインで、繭のような形状のカプセル型の客室が最大の特徴です。 多くの店舗が東京・大阪・名古屋・博多などの都市部や空港近くのアクセスが便利な好立地に位置しています。
それにもかかわらず、カプセルユニットは広々していて閉塞感が少なく、快適なプライベート空間で疲れを癒すことができます。 シャワールーム、ラウンジ、ロッカーが完備され、必要最低限のアメニティが揃っているので、十分に快適です。
リーズナブルな料金で宿泊できるため、短期滞在の観光客やビジネスマンに特に人気があります。 睡眠解析サービスを提供している店舗もあり、客観的なデータに基づいた分析レポートで、睡眠状態を可視化し、健康サポートに役立てています。
無料の元動画はこちら (日本語字幕)

今回は、実際にナインアワーズ博多駅に宿泊したので、写真付きで紹介します。

- 公式サイトが最安値なので、ホテル予約サイトを介さずに直接公式サイトで予約するのがおすすめです。
- 神田店と新宿店は女性専用で、品川店は男性専用です。予約の際に注意しましょう。
2. ナインアワーズのレビュー・写真

今回筆者が泊まったナインアワーズ博多駅は、博多駅から徒歩3分のアクセスの良い場所にあります。
チェックインは15時からスタートです。ナインアワーズ博多駅では、自動チェックイン機を使って自分でチェックインをします。

自動チェックイン機の画面下部にある「フロント」ボタンを押すとフロントデスクに連絡できます。操作がわかりづらいのにスタッフが見当たらず困ったというユーザーの口コミが多いので覚えておきましょう。領収書が必要な場合もスタッフを呼ぶ必要があります。
自動チェックイン機から発行されるカードキーは、ホテル館内のドアの開閉や、エレベーター・ロッカーを使用する際に必要なので、無くさないように注意。

チェックインが済んだら、まずはエレベーターでロッカールームのフロアに移動しましょう。
他の多くのカプセルホテルと同様に、このナインアワーズ博多駅も男女別にフロアが分かれているので、カップルが一緒に泊まることはできません。

ロッカーは、カードキーに記載されているQRコードを使って解錠します。
ロッカーは十分大きいですが、大きなスーツケースなどのロッカーに入りきらないサイズの荷物がある場合は、フロントで預かってもらうことも可能です。

カードキーをロッカーの中に入れたまま扉を閉めないように気をつけましょう。

ロッカーの中には、ハンガーとアメニティバッグがありました。アメニティバッグには何が入っているのか見てみましょう。

アメニティバッグの中には、館内着(上下)とバスタオル、フェイスタオル、スリッパ、歯ブラシ、耳栓が入っていました。
必要なものは全て揃っているので、手ぶらで来ても快適に泊まれそうですね。

ロッカールームで館内着に着替えたら、スリッパに履き替えて、シャワールームへ向かいましょう。
シャワールームには、洗面台とシャワーブースがたくさんあるので、混み合う心配がなさそうです。

ホテルの設備はどれも隅々まで清掃されていて非常に清潔です。
トイレはフタが自動で開閉するハイテクタイプです。

夜と朝は人が多いので、到着日の早い時間に利用すると人が少なくておすすめです。

各シャワーブースには、それぞれ固定された大きなシャワーヘッドと可動式の小さなシャワーヘッドの2つがあります。
シャワーは24時間いつでも利用可能です。

シャワーの水圧も申し分なく、良い感じでした。このナインアワーズ博多駅のシャワーはTOTO製の「ウォームピラー」と呼ばれる体全体を優しく包み込む新感覚の特別なシャワーなんだぞうです。
店舗によっては、宿泊だけでなく、一晩泊まらずにシャワーや仮眠だけ利用することも可能な店舗もあります。

シャワーブース内に無料のシャンプーとコンディショナーとボディーソープは備え付けてあります。荷物を減らすことができてありがたいです。
シェーバーやスキンケアセット(メイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液)の他のアメニティは有料です。有料のアメニティはフロントデスクのフロアで買うことができます。

ヘアドライヤーもシャワールーム内の各洗面台に備え付けられていて、助かります。
シャワーを浴び終えたら、いよいよカプセルユニットが並ぶ客室エリアへ向かいましょう!

良い湯でした!でも、シャワールームと客室のフロアが異なるので、都度エレベーターで移動しなければいけないのが、少し面倒です。

こちらが、「これぞカプセルホテル!」と思わせる宇宙船のようなカプセルユニットが並んでいる客室エリアです。
中央の通路の両側に上段と下段の2段に並んだカプセルユニットがとても近未来的なデザインで、感動します!

そして、筆者が今回宿泊したカプセルユニット(スリーピングポッド)がこちら。白を基調としたシンプルなカラーと包み込むような曲線の形が素敵です。
秘密基地のようなワクワク感があります。客室エリアは空調がしっかり効いているので、室温は暑すぎたり寒すぎたりしません。

こういうところに泊まってみたいと思っていたんです!

カプセルユニットは必要最小限ながらも機能的で、各カプセルユニットの内部には、コンセントとUSBポートと調光スイッチが1つずつ付いています。
自分好みの暗さにライトを細かく調整して寝ることができます。

マットレス、ブランケット、枕は適度な柔らかさで、一年中快適に過ごせそう。ベッドはフカフカしていて、寝心地は良かったです。
豆の形をした枕が可愛いですね。

皆さんが最も気になるのは、「セキュリティは大丈夫なのか?」という点ではないでしょうか?カプセルユニットには施錠可能なドアはありませんが、ブラインドを閉めればプライバシーを確保できます。
カプセルユニットの防音性は他の宿泊客のいびきが聞こえるくらい低いです。騒音が気になる場合は、アメニティの耳栓を使えば、大抵の場合は解決すると思います。

カプセルユニットのサイズは、幅105cm、奥行き215cm、高さ102cmもあり、思ったよりずっと広々としています。
しかし、閉所恐怖症の人には快適とは言えないかもしれません。

他の宿泊客の迷惑にならないよう、物音には十分気をつけましょう。目覚ましアラームを使わないでほしいという旨のホテルによる注意書きもありました。

無料Wi-Fiも利用可能。高速でサクサクでした。
カプセルユニットが窮屈だと感じた時は、共用のラウンジに行ってみましょう。

共用のラウンジには、中央に大きな植物があり、リラックスして仕事や勉強ができそうな環境です。
テラスに出て外気を吸ってリフレッシュすることもできます。なお、建物内は全館禁煙です。
3. ナインアワーズの宿泊料金

ナインアワーズの宿泊料金は、一泊1890円でした。立地も良く清潔感のあるホテルにたった1,890円で泊まれるなんて、本当にお得だと思います。
店舗や時期によってナインアワーズの宿泊料金は異なります。最寄り駅から少し距離のある店舗に泊まる場合やオフシーズンの場合は非常に安く泊まれますが、駅や空港や近い店舗に泊まる場合やオンシーズンの場合はビジネスホテル並みに高額になるところもありますので、予約前によく比較して確認しましょう。
4. ナインアワーズの予約方法

公式サイトが最低価格保証を提供しているので、他のホテル予約サイトを経由するよりも直接公式サイトで予約を取るのがおすすめです。
まずは、画面右上の「予約する」ボタンをクリック。
公式サイト : https://ninehours.co.jp/

希望する場所や人数、日付を入力して、空室状況を検索します。会員登録をして予約することも会員登録せずにゲスト予約することもどちらも可能です。
宿泊客の必要情報と支払い方法を入力すれば予約は完了です。

- 子供料金の設定はなく、大人と同じ1人分の料金となります。
- キャンセルは宿泊日の前日まで無料で可能です。
- 空室数が減るにつれて宿泊料金が上がります。安く泊まるためには早めに予約しましょう。
5. 当日のチェックイン後の流れ

ナインアワーズでは、多くのゲストが清潔かつ快適にホテルステイを楽しむために、当日チェックイン後の大まかな流れが決まっています。主な流れは以下の通りです。
当日の主な流れ
- 自動チェックイン機でセルフチェックイン
チェックインは15時から(成田空港店のみ14時から)です。店舗によって、フロントのスタッフが対応する場合とセルフチェックイン機を使って自分でチェックインを行う無人の店舗の場合があります。 - ロッカールームへ移動・館内着に着替える
チェックイン後、まずはロッカールームへ移動して清潔な館内着に着替えます。 - シャワールームへ移動・シャワーを浴びる
着替えが終わったら、館内用のスリッパに履き替え、シャワールームへ移動してシャワーを浴びましょう。 - 客室エリアへ移動・自分のカプセルの確認
シャワーを浴び終えたら、いよいよカプセルが並ぶ客室エリアに移動して、自分のカプセルを確認します。 - ラウンジやフリースペースでくつろぐ
あとは、館内の共用のラウンジスペースなどでくつろいだりして、思い思いの時間を過ごしましょう。
6. ナインアワーズ博多駅への行き方・アクセス

ナインアワーズ博多駅へのアクセスは、JR博多駅の博多口から徒歩3分です。
ホテル周辺には、複数のコンビニ(セブンイレブンが1店舗、ファミリーマートが2店舗、ローソン1店舗)があり、便利。
ナインアワーズ博多駅の基本情報
名称 | ナインアワーズ博多駅 |
---|---|
住所 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目22−2 |
アクセス | JR博多駅から徒歩3分 |
営業時間 | 24時間・年中無休 |
電話番号 | 050-1807-3481 |
公式サイト | https://ninehours.co.jp/hakata-station/ |
7. ナインアワーズの店舗一覧
ナインアワーズは、日本各地の主要都市に多くの店舗を展開しています。
その中でも、筆者が泊まって良かったと感じたおすすめの店舗をいくつか紹介します。
ナインアワーズ博多駅

今回、筆者が宿泊した店舗です。博多駅近くのアクセス抜群のロケーションに位置していて、福岡観光に最適。

明治公園や藤田公園などの観光スポットへのアクセスも良好で、コスパ良く福岡を観光することができます。
ナインアワーズ成田空港

「ナインアワーズ成田空港」は、成田国際空港内で唯一の宿泊施設です。第2ターミナルに直結していて、早朝便や乗り継ぎの旅行者にとって非常に便利。

客室エリアは少し薄暗く、未来的なカッコ良いデザインです。空港施設への便利なダイレクトアクセスによって、より円滑にストレスフリーな旅行を楽しむことができます。
ナインアワーズ名古屋駅

「ナインアワーズ名古屋駅」は、名古屋駅から徒歩2分に位置し、ビジネス客と観光客のどちらにもベストな安くて清潔なカプセルホテルです。

名古屋城や栄といった名古屋の活気ある観光エリアや商業施設などへのアクセスが容易。
ナインアワーズ水道橋スリープラボ

「ナインアワーズ水道橋スリープラボ」は、睡眠分析サービスを提供するユニークな睡眠ラボ形式のカプセルホテルです。

水道橋駅から徒歩2分、東京ドームから徒歩4分の便利なロケーションに位置していて、ミニマルなデザインと最先端技術を融合させた革新的な滞在を体験できます。
8. ナインアワーズのメリット・デメリット・口コミ
ナインアワーズのメリット
実際に泊まってみて良かった点は以下の通り。

- カプセルユニットは思ったより広々している。
- マットレスは柔らかくて寝心地が良い。
- 大都市の中心なのに安く泊まれてコスパが最高。
- シャワーブースもトイレも清潔で申し分なし。
一方、筆者が感じた良くなかった点は以下の4つ。

- 通路を歩く他の宿泊客の足音がやはり気になる。
- 客室エリアで大きな声で通話をしている人もいる。
- 連泊する場合も毎日チェックアウトしないといけない。
- チェックアウト後に荷物を預かってもらえない。

一泊する分には十分な設備だったので、筆者が5点満点で点数を付けるとしたら、3.55くらいの評価です。
ナインアワーズの口コミ
ナインアワーズに宿泊した利用者の口コミ・評価は、満足した人が多い印象です。筆者がネットで見つけた口コミは以下のような感じでした。
博多駅から徒歩圏内で利便性抜群! ホテル設備も清潔で文句なし!
ロッカーとカプセルが別フロアにあり、いちいちエレベーターに乗らないといけないのが不便。
出張の際に宿泊しました!ただ寝るだけなら充分に休めました。仕事で利用するのならコスパなどを考えると妥当かと思います。
駅から近く立地はよかったけど、QRコードの読み取りとセルフチェックインの手続きに苦労しました。
ロケーションやアクセスの良さ、ホテル施設の清潔さに関する口コミに関しては、ポジティブなものが多く見受けられました。
一方で、入口の場所やチェックイン手続きのわかりにくさや、ピークシーズンの宿泊料金の高さ、カプセルユニット内で通話や目覚ましアラーム設定をする客に対してスタッフが何も注意しない点などについては、多くの類似したネガティブな口コミがユーザーから寄せられているにもかかわらず、依然改善されていない印象です。
9. ナインアワーズの最新情報

「ナインアワーズ大手町」は、客室エリア中央の吹き抜けのデザインが素敵で、皇居の近くの便利なロケーションに位置している良いホテルでしたが、2023年5月15日をもって閉店しました。
同様に、1号店として開業した「ナインアワーズ京都」も2020年5月7日をもって閉店していまいました。「ナインアワーズ蒲田」と「ナインアワーズ浅草」は2021年4月30日に、「ナインアワーズ北新宿」は2021年5月31日に閉店しています。

また、ナインアワーズは、2025年3月に個室型ホテルブランドの「スマートプレイスイン」のホテル3店舗を京都市内にリブランドオープンしました。「スマートプレイスイン」は、ラグジュアリーと低価格の中間の価格帯に位置し、ひとり旅・ビジネス出張・家族旅行などのあらゆる旅行スタイルに適応した柔軟な宿泊体験を提案しています。
防音性やプライバシーの面でカプセルホテルが苦手だという人は、京都観光の拠点としてこれらの個室型のホテルを利用してみてはいかがでしょうか?
10. ナインアワーズの宿泊体験まとめ

宇宙船のような洗練されたデザインのカプセルユニットに宿泊する面白い体験ができて、満足できました。
ナインアワーズは、ユニークな宿泊体験をしたい人やアクセスの良い場所でも出来るだけ宿泊費を安く抑えたい人には特におすすめのホテルだと言えます。
今回の旅の情報は、トラベル・アローン・アイデアのYouTube動画の概要欄にも記載したので、もしよろしければご覧ください。 [ 無料の元動画はこちら (日本語字幕) ]
11. ナインアワーズに関するよくある質問
最後に、総括として、ナインアワーズに関するよくある質問について回答します。
- A1 ナインアワーズ(9h)は、シンプルで効率的な滞在を提供している人気のカプセルホテルです。ナインアワーズという名前は「シャワー(1時間)、睡眠(7時間)、身支度(1時間)」というコンセプトに基づいています。近未来的なデザインで、繭のような形状のカプセルが特徴です。多くの店舗が都市部や空港近くのアクセスが便利な立地に位置していますが、カプセルは広々としていて閉塞感が少なく、快適なプライベート空間で疲れを癒すことができます。
シャワールーム、ラウンジ、ロッカーが完備され、必要最低限のアメニティが揃っていて、リーズナブルな料金で宿泊できるので、短期滞在の観光客やビジネスマンに特に人気です。睡眠解析サービスを提供している店舗もあり、客観的なデータに基づいた分析レポートで、睡眠状態を可視化し、健康サポートに役立てています。 - A2 宿泊客には、バスタオルとフェイスタオル、館内着、スリッパ1組、歯ブラシ、耳栓が入ったアメニティバッグが提供されます。
シャワールームの各洗面台にはヘアドライヤーが備え付けられており、各シャワーブースには無料のシャンプー、コンディショナー、ボディソープが用意されています。 - A3 カプセルユニットは自動で割り当てられますが、こだわりがある人はホテルにリクエストしてみたら受け入れてもらえるかもしれません。割と神経質な人や、静かに熟睡したい人は、上段のカプセルを選ぶと良いと思います。なぜなら、他の宿泊客が通路を歩く足音や物音が気になりづらいからです。
一方で、頻繁に出入りをしそうな人や、ハシゴの上り下りに自信がない人は、下の段のカプセルの方がおすすめです。上段のカプセルに上がるためのハシゴは垂直なので、 人によっては上がりづらく感じるかもしれないからです。 - A4 ナインアワーズでは、カプセル内での飲食は禁止されています。食べる音や食べ物の匂いが周りの他の宿泊客の迷惑になったり、食べ物やドリンクを布団にこぼして汚してしまう可能性もあるからです。
飲食は、共用のフリースペースやラウンジでするようにしましょう。 - A5 日本の一部のインターネットカフェや簡易宿泊施設では、途中外出ができないところもありますが、ナインアワーズではチェックイン後は自由に外出可能です。ホテルは24時間営業で、必要な場合は自動チェックイン機のボタンを押してスタッフを呼ぶことができるので、深夜や早朝でもいつでもホテルを出入りすることができます。
眠っている宿泊客もいるので、外出する際は、足音や物音で他の宿泊客に迷惑をかけないように十分に気をつけましょう。
皆さんの旅行のアイデアの参考になれば幸いです。