プロモーション(PR)のご案内

二次利用及びプロモーションに関する利用規約

Terms of Use for Secondary Use
This page sets forth exceptional terms and conditions for those who wish to create clipping videos, offer paid promotions, or request media coverages of our contents. Unless you understand and agree to these terms and conditions, the rule of "no copying or reproduction without our prior written permission" will be applied, as a general rule, in accordance with copyright law. For other languages, please translate yourself asking a translator or using a translation tool such as Google Lens or Google Translate's Instant Camera feature. For privacy/cookie-related matters, please refer to our Privacy Policy. (Available in multiple languages)

Travel Alone Idea(以下「当方」といいます)は、当方がインターネットを通じて提供するコンテンツの利用者による二次利用及びプロモーションとしての利用について、以下のとおり二次利用及びプロモーションに関する利用規約(以下「本規約」といいます)を定めます。

第1条(用語の定義)

本規約における主な用語の定義は、次の各号のとおりとします。

(1) 当サイトとは、当方が運営する以下のURLの本ウェブサイトのことをいいます。
https://travelaloneidea.com/

(2) 当方YouTubeチャンネルとは、当方の運営する以下のURLのYouTubeチャンネルのことをいいます。
https://youtube.com/@TravelAloneIdea/

(3) 当方動画とは、当方が当方YouTubeチャンネル上に投稿した動画及び投稿する予定の動画のことをいいます。

(4) 本サービスとは、当方が当サイト及び当方YouTubeチャンネル上で提供する動画、画像、記事、文章、音声、ファイル等の全てのコンテンツ、情報及びサービスのことをいいます。

(5) 貴方とは、当サイト、当方YouTubeチャンネル、当方動画又は本サービスを利用する個人及び法人の利用者のことをいいます。

(6) 規定等とは、当方が当サイトにおいて本規約以外に別途定める各種規定、ガイドライン、利用規約個人情報保護方針及び免責事項及び注意事項のことをいいます。

(7) 事前承認とは、貴方が当方動画等の本サービスの二次利用を希望する場合に、事前に著作者である当方による書面での承認・許諾を取り付けることをいいます。

(8) MCNとは、YouTubeマルチチャンネルネットワーク有資格事業者のことをいいます。

(9) SNS等とは、YouTube、X(Twitter)、Instagram、TikTok、LINE、ニコニコ動画、bilibili、WhatsApp等の全てのソーシャル・ネットワーキング・サービス(会員制交流サイト)及び動画共有サイトのことをいいます。

(10) 貴社メディアとは、貴方が法人の場合、貴方が責任を持って直接所有、管理又は運営するテレビ番組、新聞記事、ラジオ番組、インターネット記事、インターネット番組、ニュースサイト、ブログ、雑誌記事、出版物、書籍等のマスメディアのことをいいます。

(11) 二次利用とは、貴方が日本の著作権法の定める私的使用の範囲(個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内)を超えて本サービス(ただし、当方以外の第三者が権利を有するコンテンツに該当する部分を除く)を利用すること(プロモーションとして利用することも含む)をいいます。

(12) 切り抜きとは、貴方がインターネット上又は貴社メディア上に公開することを目的として、当方動画を使用、キャプチャ、加工又は編集して二次利用することをいいます。

(13) 切り抜き動画とは、貴方が切り抜きを行い新たに作成した動画又は番組のことをいいます。

(14) PR記事とは、貴方が独占的に権利又は責任を持って企画、管理、運営、製造、販売又は提供を行う商品、サービス、イベント、観光資源、団体等について、その認知度の向上を目的として、当方が無料にて制作し、当サイト上にて公開される記事のことをいいます。

(15) PR動画とは、貴方が独占的に権利又は責任を持って企画、管理、運営、製造、販売又は提供を行う商品、サービス、イベント、観光資源、団体等について、その認知度の向上を目的として、当方が制作するプロモーション、広告、宣伝、告知等を含む当方動画のことをいいます。

(16) 公開等とは、貴方が営利目的・非営利目的を問わずインターネット上又は貴社メディア上で本サービスの二次利用又は切り抜き動画の公開を行うことをいいます。

(17) PR料金とは、PR動画の制作、投稿等の当方がYouTubeプラットフォーム上で貴方へ提供する役務に対し、貴方が当方へ支払う金銭的報酬のことをいいます。

(18) サンプル等とは、PR記事又はPR動画の制作、投稿等に際し、貴方が当方へ無料で提供する1名分のサンプルであり、当該商品又はサービス自体、乗車券、搭乗券、Eチケット、サンプル、クーポン、優待券、旅行券、ギフト券、切符、入場券、ハードウェア、ソフトウェア、アプリケーション等の返却又は返送を必要としない現物のことをいいます。

(19) 交通費等とは、PR動画の制作、投稿等に際し、貴方が当方へ支払う費用であり、バス、鉄道(特急及び新幹線含む)、航空便、フェリー、客船、タクシー等の公共交通機関を使用して、①東京駅からPR記事・PR動画の取材・撮影開始地点までの区間、②PR記事・PR動画の取材・撮影開始地点から取材・撮影終了地点までの区間、及び③PR記事・PR動画の取材・撮影終了地点から東京駅までの区間、の3つの区間を移動した場合の1名分の合計運賃の金額以上の金銭又はそれと同等の価値を持つ乗車券、切符、Eチケット、航空券、乗船券、タクシー券、商品券、ギフト券、旅行券等の現物のことをいいます。

(20) 広義のプロモーション(PR)とは、有償又は無償を問わず、当方が貴方より依頼を受け、貴方の商品、サービス、イベント、観光資源、団体等について、その認知度の向上を目的として、情報を本サービス上に掲載する行動のことをいいます。本規約において、当方によるプロモーション又はPRという言葉が用いられる際は、別段の定めのない限り、広義のプロモーション(PR)の意味で使用されます。本規約に定める広義のプロモーション(PR)は掲載対象の認知度の向上のみを目的とし、広告、宣伝又は販売促進等のその他の目的は広義のプロモーション(PR)の目的には含まれないものとします。

(21) 狭義のプロモーション(PR)とは、貴方及び当方の間で金銭の授受が発生する(資金移動を伴う)有料の制作行動のみを意味し、当方が貴方より依頼を受け、且つ、PR料金を受け取り、貴方のために、貴方の商品、サービス、イベント、観光資源、団体等について、その認知度の向上、広告、宣伝又は販売促進を目的として、情報を本サービス上に掲載する行動のことをいいます。狭義のプロモーション(PR)は、広義のプロモーション(PR)の一部を構成するものとします。

(22) 写真提供プランとは、PR記事のうち、貴方が当方に対し写真素材(又は動画素材)を無料で提供し、当方が無料で当サイトの特定の記事内の一部にプロモーションを掲載するプランのことをいいます。

(23) 制作協力プランとは、PR記事のうち、貴方が当方に対しサンプル等を無料で提供し、当方が無料で当サイトの特定の記事内の一部にプロモーションを掲載するプランのことをいいます。

(24) 個別記事プランとは、PR記事のうち、貴方が当方に対しサンプル等を無料で提供し、当方が無料で当サイトに個別記事としてプロモーションを掲載するプランのことをいいます。

第2条(適用)

貴方は、本規約の適用について、次の各号に同意するものとします。

(1) 本規約は、本サービスの二次利用を希望する貴方と当方との間の一切の関係に適用されます。

(2) 貴方は、本サービスの二次利用にあたり、本規約に同意し、本規約の内容を守らなければならないものとします。 本サービスの二次利用をもって、貴方は本規約に同意したものとみなされます。

(3) 本規約と規定等との間に矛盾や相違がある場合は、別段の定めのない限り、本規約の内容が優先されるものとします。

(4) 本規約とYouTubeが定める規約との間に矛盾や相違がある場合は、YouTubeが定める規約が優先されます。

(5) 当サイトは、オンラインストア、ネットショップ、イーコマース(EC)、通信販売サイトではなく、これらの活動を行うことはありません。当サイト上で直接的な商品やサービスの販売、通信販売、オンライン決済の提供は一切行っておりません。

(6) 当サイトでは、企業様の依頼に基づき、商品やサービスのプロモーションやレビュー、紹介を行う場合がありますが、これらはあくまで情報提供や批評に留まり、直接的な販売活動を伴うものではありません。

(7) 当サイトにおけるプロモーションやタイアップに係る情報は、利用者に対して参考情報として提供されるものであり、当サイトはこれらの内容に基づく一切の販売責任を負いません。

(8) 当サイトに記載されている料金体系を含む各種条件は、YouTubeプラットフォーム上で提供されるPR動画制作やタイアップに関するものであり、利用者に対して直接的な取引を意図したものではありません。

(9) 当サイトは、情報提供のみを目的としており、特定商取引法に基づく販売業者としての責任を負いません。

(10) 本規約における通貨及び日時は、日本円及び日本時間を指すものとします。

第3条(切り抜きの事前承認)

貴方は、切り抜きの事前承認について、次の各号に同意するものとします。

(1) 貴方は、YouTubeが提供するクリップ機能・リミックス機能、又は、リンク(URLの貼付)以外の方法で当方動画の使用を希望する場合、その方法又は目的にかかわらず、当サイトの利用規約及びYouTubeが定める規約に基づき、原則、事前承認を取り付けなければいけません。

(2) ただし、本規約に定める全ての条件を満たす場合に限り、貴方が事前承認なく無料にて当方動画の切り抜きを行い、切り抜き動画を作成又は投稿することについて、当方は黙認します。

(3) 本規約の全ての条件を満たさない使用については、当方の著作権を侵害した無断盗用とみなされ、発見次第、事前の警告なく、発信者情報開示請求、警察への通報、被害届の提出、法的措置等を講じる可能性があります。YouTubeに投稿された違反動画に対しては、YouTubeのコンテンツIDに基づく公開停止、収益剥奪等の対応を行う場合があります。

(4) 当方は、貴方の作成したいかなる使用承諾フォームや契約書にも記入又は署名することはありません。貴方が当方動画の使用を希望する場合は、貴方が本規約及び規定等に同意の上、本規約の定める全ての条件を満たすことによってのみ使用可能となります。

(5) 貴方が作成した切り抜き動画が本規約に定める全ての条件を満たしている場合、初回又は都度の当方による事前確認及び事前承認の取り付けは不要となりますが、その判断についての自信がない等の理由により、念のため当方による事前確認を希望する場合は、対象となる切り抜き動画を「限定公開(URLを知っている者のみ視聴可能な設定)」にて貴方のYouTubeチャンネルにアップロードの上、そのリンク(URL)をお問い合わせフォームより当方宛て送付し、当方にて当該切り抜き動画の内容を確認の上、貴方へ可否を回答する運用とします。

(6) ただし、当方より貴方に対し当該切り抜き動画の内容を承認する旨を回答したとしても、当方の判断は個別の切り抜き動画毎に適用されるものであるため、同一の個人又は法人が以降制作する別の切り抜き動画の内容も承認するものではありません。

第4条(切り抜きの範囲)

貴方は、切り抜きの範囲について、次の各号に同意するものとします。

(1) 貴方が事前承認なく切り抜き動画を作成可能な当方動画は、当方YouTubeチャンネルで公開されている動画のうち、「一般公開」に分類される動画のみとします。ただし、当方が動画のタイトル、説明欄、字幕、再生リスト等で「利用不可」と指定するものについては、貴方は事前承認なく切り抜き動画を作成又は投稿してはならないものとします。

(2) 「ライブ配信」、「ショート動画」、「限定公開」、「非公開」、「メンバーシップ限定」、「プレミア公開」及び「期間限定公開」に分類される当方動画、並びに、本規約の第1条(用語の定義)に定める当方YouTubeチャンネル以外の当方が所有するYouTubeチャンネル(サブチャンネル)にて投稿された動画に関しては、貴方は事前承認なく切り抜き動画を作成又は投稿することはできません。なお、当方より貴方へ動画素材及び字幕素材の提供はいたしません。

(3) 貴方が切り抜き動画で使用可能な範囲は、以下4点のみとし、それ以外の当方動画の説明欄の文章やコメント投稿者のアイコン、チャンネル名等に関しては、事前承認なく使用してはいけません。

① 当方動画の冒頭10秒と末尾10秒を除く映像本編(字幕を含む)

② 当方YouTubeチャンネルのチャンネルページのホームタブ

③ 当方YouTubeチャンネルページの概要タブの文字列

④ 当方動画のコメント欄のコメント本文

(4) 貴方が作成又は投稿する切り抜き動画の種類は、横長(アスペクト比16:9等)の通常動画又は縦長(アスペクト比9:16等)のショート動画(shorts)のいずれであっても、当方としては問題ありませんが、「ライブ配信」、「プレミア公開」、「スーパーサンクス」、「メンバーシップ限定」等の収益の発生する可能性のある配信形態での公開を希望する場合は、お問い合わせフォームより、個別に事前承認を取り付けなければいけません。

(5) 貴方が切り抜き動画の収益化を希望する場合、貴方の運営するブログ、記事等にてリンク(URL貼り付け)以外の方法での当方動画の使用を希望する場合、又は、当方がYouTube以外のSNS等で公開した動画、画像又は当サイト上のコンテンツの使用を希望する場合は、お問い合わせフォームより、個別に事前承認を取り付けなければいけません。

第5条(切り抜きの作成条件)

貴方は、切り抜きの作成条件について、次の各号に同意するものとします。

(1) 切り抜き動画は、貴方が責任を持って直接所有、管理又は運営するYouTubeチャンネル、YouTube以外のSNSアカウント、又は貴社メディア上でのみ公開すること。

(2) 切り抜き動画の説明欄の冒頭に引用元として以下4点を全て明記すること。ただし、貴方が法人であり、且つ、技術的な仕様上、説明欄、備考欄、記事本文等の存在しない貴社メディア上での公開を希望する場合はこの限りではありません。

① 当方YouTubeチャンネル名:「Travel Alone Idea

② 当方YouTubeチャンネルのURL:「https://youtube.com/@TravelAloneIdea/

③ 貴方が切り抜き動画作成のために使用した当方動画のリンク(URL)

④ 当方動画を使用した貴方の切り抜き動画は「収益化していない」旨、及び「切り抜き」である旨。

(3) 切り抜き動画のタイトルに以下2点を全て明記すること。ただし、貴方が法人であり、且つ、技術的な仕様上、動画タイトル、備考欄、記事タイトル等の存在しない貴社メディア上での公開を希望する場合はこの限りではありません。

① 当方YouTubeチャンネル名「Travel Alone Idea

② 「切り抜き」又は「Short Clip」である旨

(4) 当方動画の一部又は全部が切り抜き動画に表示されている間は、常に切り抜き動画内に視認性の高いゴシック体のフォントにて「(c) Travel Alone Idea YouTube Channel」と著作権表示すること。

ただし、「出典:YouTubeより」や「動画:視聴者提供」といった不明瞭な表現、動画説明欄にURLを貼り付けただけで切り抜き動画の映像本編内に当方YouTubeチャンネル名の著作権表記のない使用等は認められません。貴方のYouTubeチャンネル又は貴社メディアが日本国内向けの場合は、著作権表示の文字列は「引用:トラベル・アローン・アイデア YouTubeチャンネル」としても可とします。

(表記方法の参考例は、当サイトのクレジットガイドラインをご参照ください)

(5) 貴方自ら分割、組合せ処理、テロップ・音声・文字表記・バックグラウンドミュージック(BGM)・効果音の挿入、出演者による解説・リアクションの追加等の加工及び編集を施した付加価値のある新たな切り抜き動画を作成すること。

(6) 万が一、貴方が本規約に定める全ての条件の満たせていないまま、事前承認なく切り抜き動画の投稿・公開等を実施した場合には、当該切り抜き動画の公開は、営利目的か非営利目的かを問わず、当方の著作権を侵害した無断転載及び本規約に違反した利用として有償及び有料となり、貴方は当方に対して当方動画の使用料を支払わなければならないことについて貴方は予め同意するものとします。使用料の金額及び履行義務に関しては、本規約第10条(マスコミ機関・法人による公開等)に定めるものと同様の金額・義務が適用されるものとします。

(7) 当方又は当方が指定した代理人(弁護士等)から貴方に対し、貴方の切り抜き動画等の本サービスを使用したコンテンツの削除の指示又は著作権侵害等の調査協力の指示があった場合は、無条件で応じること。その際、当方は当該指示を行う理由を説明する義務を負わないものとします。

第6条(切り抜きの禁止事項)

貴方は、切り抜きの禁止事項について、次の各号に同意するものとします。

(1) 貴方がYouTubeに投稿した切り抜き動画を個別の事前承認を取得することなく収益化しないこと。(広告・投げ銭・PR等の全ての形態の収益を含む)

(2) 当方動画を分割・サイズ変更・簡易な装飾処理・そのまま使用しただけの動画を作成・投稿しないこと。

(3) 当方動画と当方以外の第三者が著作権を有する動画・コンテンツを結合して1つの切り抜き動画を作成しないこと。

(4) クリック目的の誇大表現、フェイク、又は、事実か確認されていない内容の編集(タイトル・サムネイルを含む)をしないこと。

(5) 当方動画の冒頭の10秒間(再生開始0秒から10秒まで)及び末尾の10秒間(エンディング)は使用しないこと。

(6) 当方並びに当方の関係者の名誉・信用を害し、又は、人格を侮辱する音声・文字表記・その他の編集をしないこと。

(7) 切り抜き動画の内容が当方動画及びその字幕の表現の意図や趣旨に相反しない(ヘイト目的で使用しない等)こと。

(8) 当方並びに第三者の著作権、肖像権、プライバシー権、又は、その他の権利を害する編集をしないこと。

(9) 切り抜き動画を観た第三者が、著作者は貴方であると誤認する恐れのある編集をしないこと。

(10) 当方以外の第三者の氏名、商号、商品又はサービスの広告、宣伝、販売促進又はプロモーションの目的で制作をしないこと。

(11) 貴方の政治的・経済的・宗教的・地域的な思想、意見、感想又は主張を拡散する目的で制作をしないこと。

(12) 法令又は公序良俗に反する内容を表現しないこと。

(13) 事前承認なく貴方のチャンネル名や動画のタイトル・説明欄等に「公認」や「Official」と記載しないこと。

(14) 切り抜き動画内の当方の著作権表記を小さくしたり、隠したり、透過させたり、不明瞭な色に設定する等して、当サイトのクレジットガイドラインから逸脱した表記をしないこと。

(15) 貴方のYouTubeチャンネルのアイコン、チャンネルアート(背景)又は切り抜き動画のサムネイルに当方YouTubeチャンネルのアイコン画像又はそれを加工・編集したものを使用しないこと。

(16) 貴方が個人又は法人のYouTubeパートナープログラムに参加したクリエイターであり、貴方のYouTubeチャンネルが収益化審査を通過済みの場合であっても、当方動画を使用した切り抜き動画については事前承認なく個別に収益化の設定を行わないこと。

(17) YouTubeが定める規約コミュニティガイドラインに違反した性的、暴力的、その他不適切な表現を使用しないこと。

(18) 貴方が切り抜き動画としての使用を希望する当方動画の該当部分の内、当方以外の第三者が権利を有するコンテンツ(楽曲、第三者の著作権・クレジット表記付きのコンテンツ等)を含む部分は使用しないこと。

(19) 当方動画を人工知能(以下「AI」といいます)又はそれに類似する技術によるデータ学習やコンテンツ生成のために使用しないこと。また、AI機能を有する編集ソフトを使用して当方動画の切り抜き動画を制作しないこと。

(20) 貴方がYouTube以外のSNS等のプラットフォームにおいて切り抜き動画を投稿することについても当方は黙認しますが、その場合、一切の収益化を行わないこと。(広告・投げ銭・PR等の全ての形態の収益を含む)

第7条(切り抜き動画の収益化)

貴方は、切り抜き動画の収益化について、次の各号に同意するものとします。

(1) 貴方は切り抜き動画の収益化を希望する場合、事前にお問い合わせフォームより当方へ申請の上、当方による個別の書面による許可を取得し、当該許可の取得後、当方が指定するMCNへの加入登録の上、動画利用許諾契約書を締結するものとする。

(2) 貴方は当方及びMCNへライセンスフィー及び動画利用料を支払い、収益分配が行われるものとする。貴方への収益分配の割合は、対象となる収益合計額からMCNへの手数料を引いた残りの金額のうち50%、すなわち 「貴方の最終収益 =(貴方のYouTubeチャンネル収益 − MCN宛て手数料)÷ 2」となる。また、本規約に加え、別段の定めのない限り、当方が指定するMCNの定める各種条件・規定が適用されるものとする。

(3) 貴方の切り抜き動画の収益化の可否については、当方及び当方が指定するMCNによる個別の審査があるため、貴方は当方へ収益化の申請をしたからといって、必ずしも収益化の許可が約束されるものではないことに予め同意するものとする。審査の結果、当方又は当方が指定するMCNが貴方の作成した切り抜き動画の収益化を認めない場合、当方は当該審査結果に至った理由を説明する義務を負わないものとする。なお、審査の対象になるのは、本規約に定める条件を遵守した切り抜き動画を30本以上投稿済みのYouTubeチャンネルのみとする。

(4) 切り抜き動画の収益化を行う場合は、貴方は、当方動画を使用した切り抜き動画専門のチャンネルにおいて切り抜き動画を投稿するものとする。また、当該チャンネルのチャンネル名に関しては、「Travel Alone Idea」及び「切り抜き」(又は「Short Clip」)という文字列を含んだチャンネル名を設定するものとする。

(5) 収益分配の対象となる動画は、特定のYouTubeチャンネル上で公開されている全ての動画となるため、当方以外の第三者が権利を有するコンテンツを使用した切り抜き動画は、当該チャンネルにて公開・投稿しないものとする。

(6) 貴方は、切り抜き動画の収益化が当方及び当方が指定するMCNによって承認された場合も、本規約に定めるその他の作成条件及び禁止事項については、引き続き遵守しなければならないものとする。

(7) 切り抜き動画に起因する事由により、第三者から苦情の申立、損害賠償請求等を受けた場合、切り抜き動画投稿者である貴方が自らの責任で当該問題を解決するものとする。結果的に、貴方が第三者に対しライセンスフィーや利用料、損害賠償等を負担し支払うことになった場合、当方は一切責任を負わず、貴方ご自身の責任において負担・支払いをすること。

(8) 本規約又はYouTubeの定める規約の違反を認めた場合には、当方の請求により直ちに違反にかかるチャンネル、アカウント又は動画の削除を行い、一切の異議を述べないものとし、当方に生じた損害を賠償すること。

(9) YouTube以外のSNS等では、当方動画を使用した切り抜き動画を収益化(広告・投げ銭・PR等の全ての形態の収益を含む)しないこと。収益化済みのSNS等のアカウントには当方動画を使用した切り抜き動画の投稿・公開等を行わないこと。

第8条(PR記事)

貴方は、PR記事について、次の各号に同意するものとします。

(1) PR記事の種類

貴方は、当サイトにおけるPR記事の作成及び公開を希望する場合、下表よりプランを選択するものとします。

プラン名 写真提供プラン 制作協力プラン 個別記事プラン
概要 写真素材をご提供いただき、当サイトの特定の記事内にレビュー・紹介文を掲載するプランです。 サンプル等をご提供いただき、当サイトの特定の記事内にレビュー・紹介文を掲載するプランです。 サンプル等をご提供いただき、当サイトの個別のレビュー・紹介記事を掲載するプランです。
料金 無料。
金銭の授受は一切発生しません。
無料。
金銭の授受は一切発生しません。(注1・2)
無料。
金銭の授受は一切発生しません。(注1・2)
形式・範囲 まとめ記事形式。1つのまとめ記事の中の1つのセクションがPRに充てられます。 まとめ記事形式。1つのまとめ記事の中の1つのセクションがPRに充てられます。 個別記事形式。1つの記事が全てPRに充てられます。
翻訳・字数 22言語。日本語で約100文字(80文字から120文字程度)のPR。(注3・4) 22言語。日本語で約200文字(160文字から240文字程度)のPR。(注3・4) 22言語。日本語で約1000文字(800文字から1200文字程度)のPR。(注3・4)
リンクの数 1つまで公式サイト等のリンクをご提供いただけます。 2つまで公式サイト等のリンクをご提供いただけます。 3つまで公式サイト等のリンクをご提供いただけます。
記事の内容 当方に一任いただきます。紹介文等のリクエストがありましたら、初回お問い合わせ時にご提供ください。 当方に一任いただきます。紹介文等のリクエストがありましたら、初回お問い合わせ時にご提供ください。 当方に一任いただきます。紹介文等のリクエストがありましたら、初回お問い合わせ時にご提供ください。
公開期間の目安 公開日から数えて60日間以上。その後の公開・非公開の決定は当方の判断によるものとします。(注5) 公開日から数えて120日間以上。その後の公開・非公開の決定は当方の判断によるものとします。(注5) 公開日から数えて180日間以上。その後の公開・非公開の決定は当方の判断によるものとします。(注5)
現地取材 お受けしていません。(注6) PR対象の商品やサービスによっては必要になります。(注6) PR対象の商品やサービスによっては必要になります。(注6)
事前確認・校正 お受けしていません。 お受けしていません。 お受けしていません。
修正・削除 お受けしていません。 お受けしていません。 お受けしていません。

注1:PR対象となる商品・サービスの性質によっては、サンプル等をご提供いただくことが前提となります。貴方の実店舗又は現地へ往訪の上、取材が必要となる場合があります。

注2:原則として、当方にて料金の立替払い、諸税・手数料の支払い、各種アカウント登録、クレジットカード情報の登録等が必要となる案件はお受けしていません。

注3:日本語、英語、ロシア語、韓国語、簡体中国語、繁体中国語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、アラビア語、ヒンディー語、ベンガル語、タイ語、ベトナム語、フィリピノ語、インドネシア語、マレー語、トルコ語、ポーランド語、ウクライナ語、の22言語。

注4:日本語以外の文章は、便宜的な参照のみを目的として自動翻訳されているため、翻訳の内容に誤りが含まれる可能性があります。PR記事は現在無料で提供しているため、無償のボランティアを除き、ライター・翻訳家は募集していません。文字数はあくまで目安です。これらの文字数を保証するものではありません。

注5:公開期間はあくまで目安です。これらの公開期間を保証するものではありません。PR記事は、プランにかかわらず、いかなる保証も無しに「現状有姿」で提供されます。

注6:PR対象に関しては、基本的には、どのような商品・サービス・観光地でも可能です。旅行に関連する又は役立つ商品・サービスは特に歓迎しています。ただし、当サイトは、時期・地域・言語を問わず普遍的にユーザーにとって役立つ情報の提供を主目的にしているため、一時的なセールやイベント、有名人やグループ、書籍等のPR等は、原則としてお受けしていません。

(2) PR記事の依頼方法

① 貴方は、PR記事の作成をご依頼いただく際には、お問い合わせフォームより当方宛てリクエストを送付するものとします。

② 当方は、スパムやなりすまし防止等の安全性の観点及び業務効率化の観点から、SNSのダイレクトメッセージ等のお問い合わせフォーム以外からのPR記事の作成依頼については、受け付けていません。

③ PR記事の作成には審査があります。お問い合わせいただいたからといって、必ずPR記事の作成をお約束するものではありません。審査の結果、PR記事を作成させていただく場合、お問い合わせフォームにご入力いただいたメールアドレス宛てにご連絡をさせていただきます。

(ご参考:以下の記入例をご参照の上、ご希望のプラン、PR対象となる商品・サービス、現地取材が可能な場合はご提供いただける取材用サンプルの内容や候補日等をお問い合わせフォームの本文にご記入ください。)

【記入例①】
第一希望:個別記事プラン、第二希望:制作協力プラン、第三希望:写真提供プラン、PR対象商品(取材用サンプル):訪日外国人観光客向け日本料理ランチコース(1名分)、料理・店内の写真素材のGoogle Drive格納先リンク:https://example.com/…/、取材場所:〇〇レストラン△△駅前店、取材日候補①:YYYY/MM/DD、取材日候補②:YYYY/MM/DD、店舗・料理の説明文:…

【記入例②】
第一希望:個別記事プラン、第二希望・第三希望:なし(個別記事プランが不可の場合はPR記事の制作・掲載を希望しません)、PR対象商品(取材用サンプル):旅行者向けクレジットカード(1名分)、商品の写真・動画素材の格納先Google Driveリンク:https://example.com/…/、取材候補場所①:〇〇株式会社△△本社、取材候補場所②:〇〇株式会社□□支店、取材日候補①:YYYY/MM/DD、取材日候補②:YYYY/MM/DD、企業・商品の説明文:…

(3) PR記事の作成に関するリクエスト

① PR記事の作成に関して、何かご要望がありましたら、初回お問い合わせ時にリクエストをお送りいただくことも可能です。お送りいただいたリクエストに関しては、可能な限りご期待に沿えるよう努めますが、あくまでリクエストベースとなりますので、必ずしもその採用をお約束するものではありません。

② まとめ記事形式のPR記事の場合、まとめ記事内の掲載順位等の指定やまとめ記事内の他のセクションに関するリクエストはお受けしていません。

③ PR記事のデザインは、当サイトのデフォルトのスタイルが自動的に適用されます。デザインに関する個別のカスタマイズはお受けしていません。

④ 一般利用者又は当方によるレビュー・感想に関しては、台本をリクエストいただいても使用いたしかねます。

⑤ 無料の商品、サービス、サンプル等をご提供いただくケースであっても、PR記事の場合は金銭的報酬が発生しないため、無料での本規約第1条(用語の定義)に定める広義のプロモーションとしての「制作協力」という位置付けとなり、リクエストにお応えできる内容や自由度の範囲は、有料での本規約第1条(用語の定義)に定める狭義のプロモーションであるPR動画よりも少なくなります。デモグラフィックデータについては提供していません。

(4) PR記事に関する免責事項及び注意事項

① 貴方より当方へご提供いただく写真・動画等の素材は、貴方ご自身で撮影した素材、又は、貴方が独占的に著作権・所有権等の一切の権利を有する素材でなければいけません。貴方は、第三者が撮影した素材、素材サイトで取得した素材、著作権・クレジット表記が必要な素材、第三者の権利を侵害する恐れのある素材等を当方に提供しないものとします。また、写真の表示方法については、原則として、インラインフレームを利用した埋め込みコンテンツ形式での表示は行わず、ご提供いただいた写真ファイルを当サイトのサーバー内に保存して読み込む方法とします。

② 貴方より当方へご提供いただいた写真・動画等の素材は、当方により加工・編集された上で掲載される可能性があること、当サイトの他のページ、当方YouTubeチャンネルの当方動画、及び、当方が運営するその他のSNSアカウントで二次使用及び商用利用される可能性があること、並びに、当サイト・当方YouTubeチャンネル・当方が運営するその他のSNSアカウントにおける当該素材の公開又は非公開の決定については当方が決定権を有することについて、貴方は予め同意するものとします。

③ 制作協力プラン又は個別記事プランの場合、PR対象となる商品・サービス等の性質によっては、サンプル等をご提供いただくことが前提となります。当方のスタッフが貴方の実店舗又は現地へ往訪の上、取材が必要となる場合があります。当方のスタッフが貴方の実店舗又は現地へ往訪しない場合、ご提供いただくサンプル等は、本規約第1条(用語の定義)に定めるとおり、返却又は返送を必要としない現物に限られます。貴方として商品サンプルの返却又は返送をご希望の場合、PR記事の制作はお受けしていません。

④ PR記事は、ユーザーにとって役立つ情報を提供することを第一の目的として、そして、本規約第1条(用語の定義)に定める広義のプロモーションの対象となる貴方の商品・サービス等の認知度の向上のみを副次的な目的として、無料で提供しているものです。
金銭的報酬を受け取り、広告・宣伝・販売促進を目的として制作する本規約第1条(用語の定義)に定める狭義のプロモーションではありませんので、PR記事のレビューは実態に即した内容となるよう、場合によってはネガティブな又は正直なレビューが含まれる可能性があることについて、貴方は予め同意するものとします。

⑤ 日本語以外の文章は、便宜的な参照のみを目的として自動翻訳されているため、翻訳の内容に誤りが含まれる可能性があることについて、貴方は予め同意するものとします。より自然な翻訳をご希望の場合は、英語版については、紹介文等を貴方にてご用意いただき初回お問い合わせ時にリクエストをお送りいただくことも可能です。

⑥ PR記事の公開後の修正又は削除については、当方が決定権を有するものとします。なお、万が一、貴方が当サイト上で公開されたPR記事内の貴方の商品・サービス等の名称又はその説明が自動翻訳によって明らかに誤って又は不正確に翻訳(以下「不正確な翻訳」といいます)されていることを発見した場合、貴方は不正確な翻訳の箇所及び修正案を当方へ提示することで修正のリクエストをお送りいただくことも可能です。ただし、当方は自動翻訳による不正確な翻訳について一切の責任を負わず、その不正確な翻訳を都度個別に修正する義務を負わないものとします。

⑦ PR記事の公開期間の目安に関しては、基本的に、公開日を1日目として、写真提供プランは60日以上、制作協力プランは120日以上、個別記事プランは180日以上とし、その後の公開・非公開の決定は当方の判断によるものとします。ただし、当方はこれらの公開期間を保証するものではありません。また、当サイトに係るサーバー、CMS又はドメインの提供会社に起因する事由により、当サイト又はPR記事が利用不能になったとしても、当方は一切の責任を負わず、いかなる保証も行わないことについて、貴方は予め同意するものとします。

⑧ PR記事の文字数の目安に関しては、基本的に、日本語の記事の場合、写真提供プランは約100文字、制作協力プランの場合は約200文字、個別記事プランの場合は約1000文字とします。ただし、当方はこれらの文字数でのPR記事の制作を保証するものではありません。当方は、PR記事の制作において、いかなる文字数、単語数又は長さでPR記事を制作する一切の義務を負わないものとします。PR記事のページロード時には、開閉ボックス(アコーディオン又はトグルボックスともいいます)により、テキストの一部のみが表示されるスタイルが適用される場合があります。

⑨ PR記事は、そのプランにかかわらず、いかなる保証も無しに「現状有姿」で提供されます。当方は、貴方へ事前に通知・催告・告知することなく、いつでも当サイト及びPR記事の変更・停止・終了をすることができます。万が一、貴方又は第三者が、当サイト又はPR記事の変更・停止・終了によって、直接的、間接的又はその他の形態のいかなる損害、損失、費用、不利益等を被ったとしても、当方は一切の責任を負わず、法令で定められた場合又は当方が希望する場合を除き、いかなる返金、返却、返送、返品、賠償又は補償も行わないものとします。

(5) PR記事用の写真の提供

① 写真提供プラン以外の制作協力プラン・個別記事プランの場合も、ご希望がありましたら、貴方にて撮影された写真素材をご提供いただくことが可能です。
(ご参考:当方としては、普段は特別な許可を得ないと撮影できないものの、ユーザーにとっては「知りたい」というニーズの高いエリアの写真をご提供いただけると、特にありがたいです。例えば、宿泊施設の場合は各客室タイプや浴場やお手洗いの写真、飲食店の場合は厨房や調理の様子や目玉料理の写真、交通機関の場合は空撮写真や運行の様子の写真、博物館や美術館の場合は人気の展示作品の写真、テーマパークの場合はランドマークやアトラクションの写真、観光地の場合は山頂・展望デッキから撮影した写真等です。)

② 写真提供プランをご希望で、写真・動画等の素材をご提供いただく場合は、5点〜10点ほど素材をご用意の上、当方へご提供ください。その内、5点から8点ほどを当方にて選択の上、掲載させていただきます。

③ 制作協力プランをご希望で、サンプル等に加えて貴方で撮影された写真・動画等の素材の提供もご希望の場合も、上記と同様になりますので、5点〜10点ほど素材をご用意の上、当方へご提供ください。

④ 個別記事プランをご希望で、サンプル等に加えて貴方で撮影された写真・動画等の素材の提供もご希望の場合は、20点〜30点ほど素材をご用意の上、当方へご提供ください。その内、15点から25点ほどを当方にて選択の上、掲載させていただきます。

⑤ 写真等の素材の送付方法は、セキュリティ・安全性の観点から、貴方のGoogleアカウント(Gmailアドレス。お持ちでない場合は、お手数ですが新規作成をお願いします。)のGoogle Driveにアップロードの上、その共有リンクをお問い合わせフォームに貼付いただき、初回お問い合わせ時にご送付いただく方法とします。また、貴方は写真・動画等の素材の当方への送付・共有(当該素材がアップロードされたリンクの送付・共有を含む)をもって当該素材が著作権・クレジット表記なく当方により二次使用及び商用利用されることについて同意したものとみなされます。

⑥ 貴方はGoogle Driveに対応したファイルをアップロードするものとします。 (ご参考:一般的に広く使用されている写真ファイルの種類(写真:JPEG・PNG・WEBP、動画:MP4等)でしたら、問題なくアップロードいただけます。アップロードができなかった場合は、原因として、1ファイルあたりのデータ容量が大きすぎたり、貴方のGoogle Driveの空き容量が不足していたり、その画像ファイルの種類がGoogle Driveに対応していない拡張子のものであったり、インターネットに接続されていない等の原因が考えられます。今一度ご自身のPC環境や設定をご確認ください。)

(6) PR記事内のリンク

① 貴方よりご提供いただくリンク(URL)に関しては、公式サイト(貴方の独自ドメインのもの)又はそれに準ずるサイトのオリジナルのリンクのみとします。貴方が提携するアフィリエイトリンク、短縮リンク、及び、rel属性の指定に関しては、お受けしていません。
(例えば、公式サイトを持たないレストランの場合「食べログ」や「ぐるなび」等の情報サイト、ホテルの場合「Booking.com」や「Expedia」等の予約サイトの自社ページも可能です。)

② PR記事には、当方が提携するアフィリエイトリンクやその他のディスプレイ広告が含まれる場合があります。これらの広告により発生する広告収益については、収益分配は行わず、当方が独占的に受け取る権利を有するものとし、貴方は当該広告収益に関する一切の権利を有さないものとします。
(詳細は当サイトの個人情報保護方針をご確認ください。)

③ 貴方よりご提供いただいたリンク(URL)が貴方の公式サイトに準ずるサイトのリンクである場合、且つ、当該サイトに関して当方が提携するアフィリエイトリンクに置き換えが可能な場合は、当方が提携するアフィリエイトリンクが配置される可能性があることについて、貴方は予め同意するものとします。

(7) PR記事のサンプル等の発送

① 制作協力プラン又は個別記事プランの場合、貴方より当方へご提供いただく商品・サービス等のサンプル等は、貴方より当方へ郵送いただく方法の他、当方が貴方の実店舗や現地へ往訪の上、直接取材する方法でご提供いただくことも可能です。その場合も、PR記事に関しては、交通費等を貴方にてご負担いただく必要はありません。

② 貴方がサンプル等を当方へ発送する場合、サンプル等が当方の指定する住所に配達され当方により受領されるまでの輸送・運送に係る責任(必要に応じて保険を付保する責任を含む)は貴方が負うものとします。サンプルの発送料・郵送料・保険料等の輸送コスト及び送金手数料等の金融機関コストは貴方負担とします。デフォルトの配達方法又は指定された配達方法として「置き配」は指定してはならないものとします。

(サンプル等は、基本的に取材用の1点のみ又は1名分のみご提供いただければ当方としては問題ありませんが、不具合等を防止するため、予備の郵送を希望する場合は、数点のサンプル等を提供していただいても問題ありません。)

③ 貴方は、サンプル等を当方へ発送する場合、セキュリティ・安全性の観点から、当方へサンプル等を郵送する前に事前に当方へ連絡の上、承諾を得るものとし、いかなる郵送物も事前連絡のないまま郵送してはならないものとします。また、当方は貴方から受領したサンプル等について、不良や不備がある場合、諸般の事情により当方として受領が困難な場合、法令で定められた場合又は当方が希望する場合を除き、一度受領したサンプル等についていかなる返金、返却、返送、返品、賠償又は補償も行わないものとします。

第9条(PR動画)

貴方は、PR動画について、次の各号に同意するものとします。

(1) PR動画の依頼方法

① 貴方は、PR動画の作成をご依頼いただく際には、お問い合わせフォームより当方宛てリクエストを送付するものとします。

② 当方は、スパムやなりすまし防止等の安全性の観点及び業務効率化の観点から、SNSのダイレクトメッセージ等のお問い合わせフォーム以外からのPR動画の作成依頼については、受け付けていません。

③ PR動画の作成には審査があります。お問い合わせいただいたからといって、必ずPR動画の作成をお約束するものではありません。

(2) PR動画の内容

① PR動画は、その本編(再生時間)の全てが貴方の商品・サービスのために充てられるものではなく、当方YouTubeチャンネルの趣旨・コンセプトの合致した内容・場所についての当方動画の本編のうち、その一部の時間を貴方の商品・サービスのために割く形式とします。(当方動画の動画全体の長さは、基本的に8分以上となりますが、都合により変更となる可能性があります。)

② PR動画にて貴方の商品・サービスのために割く時間の長さに関しては、貴方の商品・サービスの種類が、航空便・鉄道・バス・宿泊施設・レジャー施設・観光地・観光資源・都市等の撮影場所となる場合は、原則、当方は貴方の商品・サービスが映される合計時間が4分以上のPR動画(以下「長いPR動画」といいます)を作成するものとし、それ以外の商品・サービスの場合は、原則、当方は動画開始15秒後から60秒後までのうち15秒間から20秒間にわたって貴方の商品・サービスが映されるPR動画(以下「短いPR動画」といいます)を作成するものとします。

③ 当方YouTubeチャンネルの視聴者層は、日本国内に限らず、数多くの国・地域に分かれているため、貴方は当該視聴者属性をよく理解した上で、当方へ問い合わせをしなければならないものとします。
(例えば、仮に貴方の商品・サービスが国境・言語の制限を大きく受ける場合、大きなプロモーション効果は期待できない可能性があります。一方、貴方の商品・サービスが国境・言語の壁を超える性質を持つ場合や、貴方が国際的な販売網、あるいは、電子商取引・eコマースのプラットフォーム等を既に所有し、世界各国の消費者・ユーザへの販売促進やその他の働きかけが可能な場合には、その一助となるかもしれません。)

④ PR動画の内容・編集方法・タイトル・説明文・字幕の内容・対応言語の数・動画の長さに関しては、原則、貴方は当方に一任するものとします。撮影場所に関しては、貴方が当方に対しプロモーションを依頼する貴方の商品・サービスの種類が、航空便・鉄道・バス・宿泊施設・レジャー施設・観光地・観光資源・都市等ではない場合、原則、貴方は当方に一任するものとします。お問い合わせフォームよりリクエストをお送りいただくことも可能ではありますが、そのリクエストの内容の採用を必ずしもお約束するものではありません。

⑤ 当方によるPR動画は、動画本編の映像の一部に貴方の商品・サービスを露出させ、YouTubeの字幕(キャプション)機能によって商品のセールスポイントや当方の感想を説明する形式とします。当方撮影スタッフ自身の顔・体・声をPR動画内に露出したり、文字表記(テロップ)・音声・効果音を直接動画に埋め込む編集形式でのPR動画作成のリクエストはお受けいたしかねます。貴方は、事前に当方YouTubeチャンネル・当方動画を十分に確認の上、その趣旨・コンセプト・スタイル・特徴・性質をよく理解した上で当方へ問い合わせるものとします。

⑥ PR動画のデザイン及びスタイルは、当方動画のデフォルトのものが自動的に適用されるものとします。そのため、細かなカスタマイズや指定は行えないことついて貴方は予め同意するものとします。

(3) PR動画の初稿の事前確認

① 当方は、基本的に、PR動画の公開前に、その初稿の映像ファイルを貴方へ送付し、その事前確認を行う運用としていますが、当方は、貴方に対して事前確認を依頼しなければならない義務を負わず、当方の判断により、貴方の事前確認のないまま当方の任意のタイミングで動画を公開できるものとします。また、当方より貴方に対しPR動画の初稿の映像ファイルの事前確認の依頼をした場合であっても、貴方からの返信が一定期間経っても受信できない場合は、貴方の事前確認の結果の返信を待たなければならない義務は負わず、当方の任意のタイミングで動画を公開できるものとします。

② 当方から貴方に対し、PR動画の初稿の映像ファイルの事前確認を依頼した場合は、貴方は当該初稿の映像ファイルが(A)貴方による当方への依頼内容に沿った内容になっているか、及び、(B)貴方の認識、立場及び解釈においてもYouTubeが定める規約コミュニティガイドラインを遵守している内容になっているか、の(A)及び(B)の2点について確認を行い、当方の定める期限までに、事前確認の結果及び修正を希望する箇所をEメールにて当方宛てに回答するものとします。

③ 初稿の映像ファイルの一部について貴方より修正のリクエストがあった場合には、可能な限りリクエストに沿った再編集を行うように努めますが、諸般の事情により、再編集いたしかねる場合もあります。その場合、当方は再編集を行う義務を負わず、再編集ができない理由について貴方へ説明する責任を負わないものとします。ただし、法令を遵守する目的のため又はYouTubeが定める規約コミュニティガイドラインを遵守する目的のために貴方が修正のリクエストを行う場合はその限りではありません。その場合、貴方は該当する又は根拠となる法令又は条項を当方に対し提示するものとします。

④ 事前確認を通じて、貴方及び当方の双方ともに、公開予定のPR動画の初稿又は修正版の映像ファイルの内容について問題なしと判断した場合、最初の当該判断以降、当方はPR動画に関連するあらゆる内容について修正を行う一切の義務を負わないものとします。

(3) PR動画の広告収益

① PR動画から発生するYouTubeの広告収益については、収益分配は行わず、当方が独占的に受け取る権利を有するものとし、貴方は当該広告収益に関する一切の権利を有さないものとします。

② YouTubeにてPR動画に設定する広告の種類やミッドロール広告(再生途中に表示される広告動画)の挿入場所及び挿入個数、及び、コメント欄のコメントの管理についても、当方がその決定権を有するものとします。また、当該広告の内容は、YouTubeを運営するGoogle社が視聴者の属性に応じて決定するものであり、当方が管理するものではないため、当方はその広告の対象となる企業・内容・商品・サービス等についても一切の責任を負わないものとします。

③ 当方は、PR動画の概要欄、コメント欄等に当方の提携するアフィリエイトリンクを配置する権利を有するものとします。当該リンクから発生する収益についても、収益分配は行わず、当方が独占的に受け取る権利を有するものとし、貴方は当該収益に関する一切の権利を有さないものとします。

(4) PR動画の料金

① 当方が貴方からのPR動画の作成依頼をお引き受けする場合は、全て有償又は有料でのお引き受けになるものとします。当方は無料でのPR動画の作成又は商品・サービスの提供のみでのPR動画の作成は一切行っていません。

② 当方と貴方の間の決済に係る通貨は全て日本円で行い、決済金額は日本円建てで決定するものとします。貴方が日本円以外を決算通貨とする法人である場合、決済に係る為替リスクに関しては、貴方が貴方の責任において為替予約を締結する等してヘッジするものとします。送金手数料及び為替手数料は貴方負担とします。

③ 貴方が当方へ提供及び支払いを行うPR動画作成のための経費、報酬及び対価は、別段の定めのない限り、本規約第1条(用語の定義)に定める「サンプル等」、「PR料金」及び「交通費等」の3点とします。なお、当方は、成果報酬型の案件は一切受け付けていません。

④ サンプル等と交通費等の一部又は全部が重複する場合、重複する区間分の交通費については減額するものとします。(例えば、仮に新千歳空港から那覇空港までの航空便についてのPR動画を作成する場合、貴方から当方へご提供いただくサンプル等・交通費等は、①東京駅から新千歳空港までの運賃に相当する交通費、②取材用サンプルとしての新千歳空港から那覇空港までの1名分のEチケット及び搭乗券、並びに、③那覇空港から東京駅までの運賃に相当する交通費、の3点となります)

⑤ 交通費等に関しては、実費に対する不足分が発生した場合は、当方は当該不足分の金額を貴方に請求し、貴方は当該差額の金銭(現金)・現物を当方へ支払うものします。

⑥ 当方は、PR動画の作成依頼案件に関して、立替払い等の経済的負担は、それが一時的なものかどうかにかかわらず、一切行わないものとします。当方は、原則として、当方にて立替払い、諸税・手数料の支払い、各種アカウントの登録、クレジットカード情報の登録等を必要とするPR動画の作成依頼はお受けしていません。

⑦ 契約を締結した後、貴方は必要に応じてサンプル等・交通費等を当方の指定する住所・銀行口座に郵送・送金し、当方はサンプル等・交通費等の受領を確認した後、PR動画の撮影・取材・制作を開始するものとします。

⑧ PR料金の計算方法は、当方動画にて貴方の商品・サービスが映される合計時間が4分間以上の長いPR動画の場合は、別途当方の指定する契約書に貴方・当方が署名・捺印した締結日時点の当方YouTubeチャンネルのチャンネル登録者数(千の位以下切り捨て)に3を乗じた数の1万の位を切り上げた日本円建ての金額を税込のPR料金(例えば、仮に契約締結日の時点の当方YouTubeチャンネルのチャンネル登録者数が51.9万人だった場合、税込160万円)とします。

⑨ 当方動画にて貴方の商品・サービスが映される合計時間が4分間未満(原則15秒間から20秒間程度)の短いPR動画の場合のPR料金の計算方法は、当該合計時間の多寡にかかわらず、一律、本条の前項に定める通常のPR料金の50%の金額を税込のPR料金(例えば、仮に契約締結日の時点の当方YouTubeチャンネルのチャンネル登録者数が51.9万人だった場合、税込80万円)とします。

(3) PR動画のサンプル等の発送

① 貴方がサンプル等を当方へ発送する場合、サンプル等が当方の指定する住所に配達され当方により受領されるまでの輸送・運送に係る責任(必要に応じて保険を付保する責任を含む)は貴方が負うものとします。サンプルの発送料・郵送料・保険料等の輸送コスト及び送金手数料等の金融機関コストは貴方負担とします。デフォルトの配達方法又は指定された配達方法として「置き配」は指定してはならないものとします。

(サンプル等は、基本的に1点のみ又は1人分のみご提供いただければ当方としては問題ありませんが、不具合等を防止するため、予備の郵送を希望する場合は、数点のサンプル等を提供していただいても問題ありません。)

② 貴方は、サンプル等を当方へ発送する場合、セキュリティ・安全性の観点から、当方へサンプル等を郵送する前に事前に当方へ連絡の上、承諾を得るものとし、いかなる郵送物も事前連絡のないまま郵送してはならないものとします。また、当方は貴方から受領したサンプル等について、不良や不備がある場合、諸般の事情により当方として受領が困難な場合、法令で定められた場合又は当方が希望する場合を除き、一度受領したサンプル等についていかなる返金、返却、返送、返品、賠償又は補償も行わないものとします。

(4) PR動画の撮影の中止・再撮影・キャンセル料

① 以下の(A)から(G)のいずれかの事象が発生した場合、当方はいかなる制限も受けることなく、PR動画の撮影を中止し、当該PR動画作成案件を終了し、貴方との間の契約を解除することができるものとします。その際、当方はいかなる保証も行わないものとします。

(A) 貴方より受領したサンプル等が撮影当日に何らかの理由により使用不可又は受付不可となり当方が撮影続行は不可能と判断した場合。

(B) 撮影地の天候が台風・暴風雨・吹雪・豪雪・洪水・嵐・竜巻・雹(ひょう)・霙(みぞれ)・干ばつ・砂嵐等の撮影困難な天候の場合又は当該天候に変わる恐れのある場合。

(C) 撮影地にて政府又は地方自治体により警報・注意報が発令されている場合。

(D) 撮影地又は経由地について外務省の定める危険情報又は感染症危険情報における区分が「レベル2: 不要不急の渡航は止めてください」以上に変更された場合。

(E) 撮影地までの移動手段の運休・欠航・交通事故・人身事故・事件・大幅な遅延等が発生した場合、撮影地にて撮影に支障をきたす重大な地政学的リスクが発生している又は発生する恐れのある場合。

(F) PR動画の撮影担当者又はその関係者が負傷・感染・罹患・死亡等により取材の続行が不可能となった場合。

(G) 本規約に定める不可抗力事由が発生した場合。

② 本条の前項に定める事象の発生により、当方が撮影中止を判断した場合、且つ、当方が既に撮影場所又はその途中の撮影中止地点まで移動していた場合は、貴方は各種準備・手配に係る手数料として東京駅から当該撮影中止地点までの区間の往復の交通費等のみを当方へ支払うものとし、PR料金については支払う義務を負わないものとします。

③ 貴方及び当方の双方が撮影の延期・リスケジュール・再撮影について合意した場合には、貴方は、貴方が撮影中止に伴い本条の前項に基づき当方へ支払った交通費等に加え、本規約第1条(用語の定義)に定める交通費等を当方へ改めて支払い、当方がその入金を確認した後に、当方は再撮影を開始するものとします。

④ 貴方が貴方の都合によりPR動画の公開のキャンセルを希望する場合、PR動画の撮影・取材の出発日の10日前(日本時間。撮影日の前日を1日前とする)の23時59分までのキャンセルについては、別段の定めのない限り、無料とします。出発日の9日前以降の貴方都合によるキャンセルについては、貴方は当方に対し各種準備・手配に係る手数料としてPR動画制作に際し最初に合意した(A)交通費等の100%及び(B)サンプル等の100%の2点のみを当方へ提供するものとし、PR料金については支払う義務を負わないものとします。

⑤ 出発日当日以降の貴方都合によるキャンセルについては、当方がPR動画をアップロード・公開する前であれば、貴方は各種準備・手配に係る手数料として、(A)交通費等の100%、(B)サンプル等の100%、及び、(C)PR料金の50%、の3点を当方へ提供するものとし、当方がPR動画をアップロード・公開した後に貴方が当該PR動画の公開の中止を希望する場合は、(A)交通費等の100%、(B)サンプル等の100%、及び、(C)PR料金の100%、の3点を当方へ提供するものとします。

⑥ ただし、本規約の他の規定にかかわらず、貴方がいずれの時期又はタイミングにおいてPR動画の公開又は公開のキャンセルを希望したとしても、当該PR動画の撮影・取材のための交通費、宿泊費、入場料、参加料、その他撮影に関連する費用のキャンセル料金の全部又は一部が第三者の定めるキャンセル規定等に基づいて既に発生している場合には、貴方は当該キャンセル料金の実費を全て負担しなければならず、貴方が本条の前項に基づき各種準備・手配に係る手数料として負担する(A)交通費等、(B)サンプル等及び(C)PR料金の3点と合わせて当方との間で精算するものとします。

(5) 字幕・説明文の提供

① 貴方は、当方からの求めに応じて、PR動画内に貴方の商品・サービスが映されている間にYouTubeの字幕(キャプション)機能によって表示する貴方の商品・サービスの簡潔な説明・セールスポイントについての字幕のテキストを当方に提供するものとします。
(注意:SRTファイル形式でのタイムコードを含む。通常、字幕は、一度に表示する文字数が多すぎても、早く切り替わりすぎても、長い時間表示され続けても、視聴者が動画の視聴から途中離脱しやすくなる要因に成り得ます。従い、日本語で約20秒程度の短いPR動画の字幕を設定する場合であれば、一度に16文字程度を4秒間ずつ5回、合計20秒80文字程度が上限の目安になります。)

② 貴方は、PR動画の動画説明欄に記載する簡潔な商品・サービスの説明文及び貴方ウェブサイトのリンク(URL)も当方に提供するものとします。日本語の場合は文字数200文字以内、英語の場合は単語数100語以内、リンクは2点までとします。

③ ご提供いただくリンクは、貴方の公式サイト(貴方の独自ドメインのもの)又はそれに準ずるサイトのリンクのみとし、その他のリンク(アフィリエイトリンクや短縮リンク等)は使用しないものとします。
(例えば、公式サイトを持たないレストランの場合「食べログ」や「ぐるなび」等の情報サイト、ホテルの場合「Booking.com」や「Expedia」等の予約サイトの自社ページも可能です。)

④ 貴方よりご提供いただくリンク(URL)が貴方の公式サイトに準ずるサイトのリンクである場合、且つ、当該サイトに関して当方が提携するアフィリエイトリンクに置き換えが可能な場合は、当方が提携するアフィリエイトリンクが配置される可能性があることについて、貴方は予め同意するものとします。

⑤ 貴方は、当方からの求めに応じて、少なくとも英語及び日本語の2ヶ国語での字幕及び説明文を用意するものとし、その他の言語の字幕及び説明文に関しては、貴方が自動機械翻訳ではない自然で正確な表示を希望する場合は、貴方ご自身にてその言語の字幕及び説明文を用意し当方へ提供するものとします。提供がない場合、当方は貴方が当方へ提供した英語の字幕に基づき、YouTubeの自動翻訳機能又は外部の自動翻訳ツールを使用して当方が当方動画に設定する多言語の字幕及び説明文に翻訳するものとします。当方は、万が一、貴方の商品、サービス等の名称又はその説明が当該自動翻訳によって誤って又は不正確に翻訳されたとしても一切の責任を負わず、その翻訳を都度個別に修正する義務を負わないものとします。

⑥ PR動画に設定される字幕及び説明文の言語数に関しては、当方が決定するものとし、当方は貴方に対しその理由を説明する義務を負わないものとします。また、当方は基本的に貴方から提供された字幕及び説明文のテキストをそのまま使用するものとします。ただし、当方が不適切と判断する部分、又は、事実とは異なる部分、当方の感想と誤認される可能性のある部分、又は、その他当方が修正の必要がある判断する部分が含まれる場合には、当方は当該部分を修正・改変できるものとします。

(6) PR動画の公開プロセス

① PR動画の公開タイミングに関しては、特に貴方のリクエストがない場合は、当方の任意のタイミングでPR動画を公開するものとします。貴方の公開タイミングの希望がある場合は、お問い合わせフォームより当方宛てリクエストを送付するものとします。当方は当該リクエストに添えるよう努力いたしますが、当該リクエストの時期での公開をお約束するものではありません。
(注意:スケジュールの目安は、お問い合わせから当方の指定する契約書の締結まで5営業日程度、PR動画の撮影当日から初稿まで10営業日程度、修正依頼から最終版のPR動画の再提出まで5営業日程度をお考えください。)

② 当方はYouTubeが定める規約コミュニティガイドラインを遵守してPR動画の作成に努めますが、当方の意図しない映像への映り込みや環境音への入り込み等の諸般の事情・理由によって、当該PR動画が著作権の侵害に関する申し立て等を受け、YouTube運営当局によって当該PR動画が公開停止・非公開にされたり、当方YouTubeチャンネル自体がアカウント削除・閉鎖・BANされるリスク・可能性があることにつき、貴方は事前に十分理解の上、当方にPR動画の作成を依頼するものとします。

③ 万が一、YouTube運営当局による当該措置が発生した場合、当方はモザイク加工や音声追加等の対応を行い、当該措置の解消に努めますが、当該措置によりPR動画が視聴不可能となる事象が発生した場合も、貴方が当該PR動画について事前確認を行いPR動画の内容について貴方の認識、立場及び解釈として問題ない旨を判断していた場合には、当方は当該事象について一切責任を負わず、法令で定められた場合又は当方が希望する場合を除き、貴方に対していかなる返金、返却、返送、返品、賠償又は補償も行わないものとします。

④ 当方と貴方がPR動画作成案件に合意し且つ当方が貴方よりサンプル等・交通費等・PR料金の3点の受領済みである場合に当方が貴方に対し負う義務は、別段の定めのない限り、PR動画を当方の任意のタイミングで当方YouTubeチャンネルに公開し、公開日を1日目として数えて少なくとも180日間、当該PR動画をYouTubeの「一般公開」に設定しておくことのみとします。

⑤ ただし、YouTubeの運営当局からの申し立て等の諸般の事情・理由で、当方がぼかし(モザイク)処理や音声(BGM)の挿入等の再編集を行うためにPR動画を一時的に非公開に設定する必要がある場合、YouTubeの運営当局によって当該PR動画が不適切と判断され公開停止又は削除される事象が発生した場合、又は、当方YouTubeチャンネルが当方動画の内容に起因してYouTube運営当局によりアカウント削除やBANされる事象が発生した場合は、この限りではありません。

⑥ 当該事象が発生した場合であっても、貴方が当該PR動画について事前確認を行いPR動画の内容について貴方の認識、立場及び解釈として問題ない旨を判断していた場合には、当方は当該事象について一切責任を負わず、法令で定められた場合又は当方が希望する場合を除き、貴方に対していかなる返金、返却、返送、返品、賠償又は補償も行わないものとします。また、当方は、YouTube運営当局に対しPR動画あるいはその他の当方動画、当方YouTubeチャンネルが公開停止・削除となった理由を確認の上、貴方に対しそれを説明する義務を負わないものとします。

⑦ PR動画の公開後の再生回数等の成果、広告効果、又はその他のいかなる結果についても、当方は一切の責任を負わないものとします。

⑧ PR動画の公開から181日目以降の当該PR動画の公開範囲の設定等の一切の取り扱いは、当方に決定権があるものとします。

⑨ 貴方は、一連のPR動画の作成依頼案件を通じて知り得た一切の情報に関して秘密保持義務を負うものとします。貴方は、本規約第15条(個人情報)に定める当方の個人情報の取り扱い・管理方法について、最初の貴方から当方への問い合わせにおいて誓約し、貴方はその管理を徹底する責任を負い、万が一、管理方法の違反や個人情報の漏洩があった場合には、当方の被った損害、損失、費用及び不利益(直接的な損害に限定されず、間接的な損害や弁護士費用を含みます)を賠償するものとします。

⑩ 貴方及び当方の間で締結するPR動画の作成に係る契約は、貴方が稟議許可の取得等の必要な社内承認プロセスを経た後に行うものとし、その際、当該契約書に署名・捺印する貴方の代表者は、貴方の社内の職務権限規程に基づく決裁権・代表権を有する者とします。

(7) PR動画の不可抗力事由

① 貴方・当方いずれの当事者も、相手方に対し、自己の合理的な支配が及ばない不可抗力事由によるPR動画作成に係る契約書に基づく自己の義務の不履行又は履行遅滞について、責任を負わないものとします。不可抗力には天災、政府の行為、地方自治体の行為、行政機関の行為、司法機関の行為、警察の行為、YouTube運営当局の行為、Google社又はその関係会社の行為、法律、条例、規制又は命令の遵守、火災、暴風雨、洪水もしくは地震、戦争(宣戦布告の有無を問わない。)、武力行使、反乱、革命もしくは暴動、又はストライキもしくはロックアウトを含みますが、これらに限定されないものとします。

② 不可抗力が30日を超えて継続する場合、貴方・当方いずれの当事者も書面で通知して当該PR動画作成に係る契約を直ちに解除することができるものとします。ただし、本条の不可抗力事由に関する規定は、支払債務から貴方・当方いずれの当事者も解放しないものとします。

③ 不可抗力の影響を受けた当事者は、不可抗力による不履行又は履行遅滞の影響が軽減されるよう合理的なあらゆる努力を尽くさなければならないものとします。

第10条(マスコミ機関・法人による公開等)

貴方が法人であり、且つ、本規約の第1条(用語の定義)に定める公開等を希望する場合、貴方は本規約に定める他の規定に加え、次の各号も遵守しなければいけません。

(1) 貴方は、公開等を希望する場合、お問い合わせフォームより、当方動画の使用目的・使用予定回数・コンセプト・媒体・範囲・公開予定日時・スケジュール等を可能な限り具体的に連絡するものとします。

(2) 当方による内容確認及び返信の後、貴方は、当方による事前確認のため、公開予定日時の7日前の同じ時刻までに公開予定の最終成果物(当サイトのクレジットガイドラインに基づき著作権表記した映像素材、テレビ番組、新聞記事、ラジオ番組、インターネット記事、インターネット番組、ニュースサイト、ブログ、雑誌記事等)をお問い合わせフォームを通じて当方宛てに予め送付しなければいけません。ニュース番組等の生放送での公開等を希望する場合は、生放送の出演者の音声等が入る前の動画素材・VTRを最終成果物とします。

(3) ただし、「出典:YouTubeより」や「動画:視聴者提供」といった不明瞭な出所の表現、説明欄等にURLを貼り付けただけで映像本編内・記事内等に当方YouTubeチャンネル名の著作権表記のない公開等は行ってはいけません。

(注意:原則として、著作者校正のない公開等は一切認められませんが、著作権法第32条に基づき、批評又は正確な報道を目的として著作者の承認を求めずに例外的な「引用」を行う場合も、要件として①明確性、②明瞭区別性、③必要性、④出典及び⑤不改正の5点全ての充足が求められることから、当サイトのクレジットガイドラインに則った著作権表記は必須となります。貴方の目的が当方YouTubeチャンネル又は当方動画についての批評又は正確な報道ではなく、宿泊施設・交通等の取材先の映像素材のみである場合は、前述の著作権法上の「引用」の要件の③必要性、すなわち、「当方YouTubeチャンネル上の当方の著作物でなければならず他では代替できないこと」が満たされないことから、「引用」は認められず、原則通り貴方がご自身で当該取材先を往訪し、取材しなければいけません。)

(4) 当方による最終成果物の事前確認に関しては、貴方が以下の①又は②の方法で最終成果物をアップロードし、そのリンク(URL)を当方宛てに送信する方法とします。セキュリティ上の理由により、その他の方法(当方にてソフト・アプリのインストール・会員登録・ログインが必要とされる方法、ファイルをEメールに添付して送信する方法等)は、当方が指定した場合を除き、認められません。貴方が公開予定の最終成果物に言葉(音声・文章・台本・スクリプト・字幕・テロップ等)が含まれる場合は、貴方はそのテキスト(日本語以外の言語の場合は、英語に翻訳したテキスト)も併せて以下②の方法で当方宛てに送付するものとします。テキストのファイル形式は、Wordファイル(「.doc」又は「.docx」)、Excelファイル(「.xls」又は「.xlsx」)、又は、SRTファイル(「.srt」)が利用可能です。

① 貴方のYouTubeチャンネルに「限定公開」でアップロード

② 貴方のGoogleアカウントのGoogle Driveにアップロード
(Gmailアドレス。お持ちでない場合は、お手数ですが新規作成をお願いします。)

(5) 公開予定日時の2日前の同じ時刻までに当方より公開等を許可しない旨の返信やその他の返信(当方からの再編集の指示・保留の指示等)があった場合には、貴方は公開等を行うことはできません。また、当方はその理由について貴方へ説明する義務を負わないものとします。

(6) 貴方が本規約に定める切り抜き動画又は公開等に関する個別の条件の交渉を希望する場合は、お問い合わせフォームより当方宛て連絡するものとします。ただし、満たされていない条件がある場合は、その理由や貴方の影響力にかかわらず、基本的に当方は貴方による公開等を許可いたしません。

(7) 当方は、基本的に、公開等の可否につき、公開予定日時の2日前の同じ時刻までに貴方へ最終的な回答を返信するものとします。ただし、当方は必ず返信しなければならない義務を負うものではありません。

(8) 貴方が次の各号に定める①から④までの4つの条件を全て同時に満たしている場合に限り、貴方は当該公開等が黙認されたとみなされ、当該公開等を行うことができるものとします。ただし、貴方がお問い合わせフォームにて入力した当方宛問い合わせの内容の一部(URLや貴方のメールアドレスを含む個人情報等)に誤りがあり、当方から貴方への返信ができなかった場合にはこの限りではありません。

① 貴方が公開等を行う目的で本規約に定める全ての条件を満たしている場合。

② 貴方から当方宛ての最初のお問い合わせに対して貴方による当方動画の使用方法やコンセプトについて当方として問題ない旨を当方より貴方へ返信済みである場合。

③ 公開予定日時の7日前の同じ時刻までに公開予定の最終成果物を当方宛てに当方が事前確認可能な方法にて送付済みである場合。

④ 公開予定日時の2日前の同じ時刻までに当方より使用を許可しない旨の返信又はその他の返信(当方からの再編集の指示・保留の指示等)がなかった場合。

(9) 貴方は、貴社メディア上で公開等を行った後、貴社又は貴社の関係者の見逃し配信サービス、オンデマンドタイプのウェブサイト又はアプリ、YouTubeチャンネル上において、当方動画の一部又は全部の利用・再配信・再放送を希望する場合は、当方による個別の事前承認を取り付けなくてはいけません。

(10) 当方は、貴方が作成した使用許諾書等に署名又は捺印したり、フォーマット等に記入することはいたしません。

(11) 貴方が本規約に定める全ての条件の満たしていると当方が判断する場合は、基本的に、貴方は無料で公開等を行うことができますが、当方は貴方の当方動画の使用目的、使用条件、使用範囲、その他の理由等によって、貴方より使用料の支払いを受ける場合があります。使用料が発生する場合は、貴方及び当方の両者は公開等を行う前に使用料の金額について協議し、事前に合意するものとします。ただし、貴方が本規約に定める全ての条件の満たせていないまま、事前承認なく公開等を実施した場合にはこの限りではありません。

(12) 貴方は、貴方の全面的な責任において、制作スケジュールの調整、社内部署間の調整及び貴方の関係者との調整を行うものとします。貴方が締め切り・決定権・判断裁量等の貴方側のいかなる都合によって本規約の定める全ての条件を満たすことができない場合には、貴方は直ちに公開等を中止しなければならないものとします。

(13) 全ての条件を満たさない切り抜き動画の投稿・公開等については、当方の著作権を侵害した無断盗用とみなされ、発見次第、事前の警告なく、発信者情報開示請求、警察、放送倫理・番組向上機構(BPO)、文化庁への通報、被害届の提出、法的措置等を講じる可能性があります。

(14) 万が一、貴方が本規約に定める全ての条件の満たせていないまま、事前承認なく切り抜き動画の投稿・公開等を実施した場合には、当該公開等は、営利目的か非営利目的かを問わず、当方の著作権を侵害した無断転載及び本規約に違反した利用として有償及び有料となり、貴方は当方に対して当方動画の使用料を支払わなければならないことについて貴方は予め同意するものとします。

(15) 貴方が本規約に違反して切り抜き動画の投稿・公開等を実施したことによる当方動画の使用料(税込)は、貴方が使用した当方動画の長さ・大きさ・重要性にかかわわらず、一律、当該違反のあった日の時点の当方YouTubeチャンネルのチャンネル登録者数(千の位以下切り捨て)に3を乗じた数の1万の位を切り上げた日本円の金額(例えば、仮に違反のあった日の時点の当方YouTubeチャンネルのチャンネル登録者数が51.9万人だった場合、税込160万円)とします。当該使用料の支払い期限(貴方の口座からの送金日ではなく当方の口座への入金日をいいます)は当該違反のあった日を1日目と数えて14日以内(支払い期限の日が銀行営業日ではない場合、その次の銀行営業日)とし、貴方は支払い期限までに当方が指定する銀行口座に送金するものとします。

(16) 貴方が日本円以外を決算通貨とする法人である場合等において、決済に係る一切の為替リスクに関しては、貴方が貴方の責任において為替予約を締結する等してヘッジするものとします。送金手数料及び為替手数料は貴方負担とします。

(17) 貴方は、貴方が本規約に違反した切り抜き動画の投稿・公開等を行った後、本規約に定める条件を全て満たした形式への修正や削除等の事後的な対応を行ったとしても、当該使用料の支払いを上記期日までに履行しなければならないものとします。当方が指定する銀行口座に入金された金額が、金融機関の為替手数料等の要因により、当方動画の使用料(税込)に満たなかった場合には、貴方は当該金額に達するまで不足分について追加の送金を行うものとします。

(18) 貴社メディア上で当方動画の公開等を行う場合、当方動画の取材先(宿泊施設・交通等)を貴社メディア上で取り上げることについての当該取材先(宿泊施設・交通等)としての可否の判断に関しては、貴方の責任のもと、事前に貴方より当該取材先(宿泊施設・交通等)へ問い合わせの上、当該取材先(宿泊施設・交通等)より書面による個別の許可を取得しなけなければならないものとします。

第11条(知的財産・著作物の取り扱い)

貴方は、 知的財産・著作物の取り扱いについて、次の各号に同意するものとします。

(1) 本規約の第1条(用語の定義)に定める本サービスに関する一切の権利(著作権、商標権、特許権等の知的財産権を含みますが、これらに限定されません)は、当方又は各権利所有者に帰属します。

(2) 当サイトは原則リンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。引用する際は、当サイト名「Travel Alone Idea https://travelaloneidea.com/」の著作権表記及び引用元の該当ページへのリンク(URLの貼り付け)をお願いします。ただし、コピー記事の防止のため、画像ファイルへの直リンク、インラインフレームを使用したHTMLページ内で表示する形でのリンクはご遠慮ください。貴方が所有、管理又は運営するブログ・オンライン記事・ウェブサイト上にて当サイトのリンク(URLの貼り付け)を行う場合には、「nofollow」及び「noreferrer」のrel属性を付けないよう設定をお願いします。

(3) 貴方は、本サービスについて、別段の定めのない限り、事前承認を得ないで、リンク(URLの貼り付け)以外のいかなる方法においても、著作権法で定める個人の私的使用の範囲外の目的で使用(転載、複製、販売、出版、開示、送信、公開、提供、当方動画の保存、投稿、アップロード、二次利用等)してはならないものとします。当方は、別段の定めのない限り、貴方が営利・非営利を問わず事業のために本サービスを使用すること、及び、本サービスの内容を変更(編集、加工、変形、訂正、加筆修正等)することを禁止します。

(4) 貴方が本規約に定める全ての条件を満たして切り抜き動画を作成した場合であっても、当方動画の著作権は当方に帰属し、当方が当該著作権を放棄することはありません。

(5) 本規約に定める切り抜きの運用は、当方YouTubeチャンネル上の標準のYouTubeライセンスにて公開される動画の利用について適用されるものとし、それ以外のクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(BY CC)にて公開される動画に関しては、貴方はライセンスの条項に従って、著作権表記の上、使用できるものとします。

(6) 貴方は、本サービスの二次利用にあたり、当方以外の第三者が権利を有するコンテンツに該当する部分(埋め込みコンテンツ、楽曲、第三者の著作権・クレジット表記付きのコンテンツ等)に関しては、原則として、事前に各権利所有者から書面による許可を取得せずに二次利用を行ってはならないものとします。

第12条(免責)

貴方は、免責について、次の各号に同意するものとします。

(1) 当方は、貴方へ事前に通知・催告・告知することなく、いつでも当サイト、当方YouTubeチャンネル及び本サービスの変更・停止・終了をすることができます。当該変更・停止・終了によって貴方に生じた損害について、当方は一切の責任を負いません。

(2) 本サービスの変更・停止・終了によって本サービスが利用できなくなった場合、法令で定められた場合を除き、いかなる返金、返却、返送、返品、賠償又は補償も行われません。

(3) 携帯端末、通信機器、通信手段等の不具合による損害については、当方は一切の責任を負いません。

(4) 貴方は、端末の利用料、通信料について貴方ご自身で管理するものとし、当方は一切の責任を負いません。

(5) 本サービスを使用した結果として生じた、いかなる損害や不利益についても、当方は一切の責任を負いません。

(6) 当方は、貴方に対し、本サービスがいかなる使用環境のもとでも正確に作動すること、全ての機能が発揮されることに関する一切の保証を行いません。

(7) 当方は、本サービス内のリンク等により遷移可能な外部のウェブサイト(当該サイトで提供される商品、役務を含む)について、その適法性、安全性、正確性等の一切の保証を行いません。

(8) 貴方が作成した切り抜き動画に起因する事由による第三者から苦情の申立又は損害賠償請求等については、当方は一切の責任を負いません。貴方が全ての責任を負い、自らの責任で当該問題を解決を図るものとします。

(9) 貴方は、他の利用者との間で生じた一切の紛争については、自己の責任と判断において解決を図るものとします。

(10) 当サイト及び当方YouTubeチャンネルは、著作権や肖像権の侵害、差別、ヘイト、違法行為を目的としたものではありません。各権利所有者におかれましては、もし掲載内容に問題がありましたら、ご本人様よりお問い合わせフォームよりご連絡ください。

(11) 貴方がお問い合わせフォームより当方へ問い合わせた内容について、当方より返答がなかったからといって、当該問い合わせ又は依頼、申請の内容を黙認するものではありません。貴方は、当方によって承認・許可されたと解釈・結論することはできません。

第13条(損害賠償)

貴方は、 損害賠償について、次の各号に同意するものとします。

(1) 貴方が、本規約、規定等、YouTubeが定める規約コミュニティガイドライン、法令等に違反したことにより、当方の関係者、当方又は第三者に損害を与えた場合、貴方は、当該関係者、当方又は当該第三者に対し、その損害(直接的な損害に限定されず、間接的な損害や弁護士費用を含みます)を賠償するものとします。

(2) 貴方が本サービスの利用、本サービスの二次利用又はプロモーションとしての利用により第三者に損害を与えた場合、当方が、当該第三者に損害の賠償をした際は、当方は貴方に対し当該賠償について求償することができるものとします。

(3) 当方が、前条の規定にも関わらず、本サービスの利用者や第三者に対して本サービスの利用に関する損害賠償責任を負担する場合であっても、その損害賠償額は、当方に故意又は重過失がある場合を除き、損害が発生した月における当該利用者・当該第三者の当方に対する支払額の内、当方が受領済みの金額を上限とするものとします。

第14条(禁止事項)

貴方は、 本規約の第1条(用語の定義)に定める二次利用にあたり、次の各号に該当する、又はそのおそれのある行為を行わないものとします。

(1) 法令等に違反する行為。

(2) 公序良俗に違反する行為。

(3) 当方、その他の第三者の権利・利益を侵害する行為。

(4) 当方、その他の第三者を誹謗中傷し、侮辱し、名誉、信用、プライバシーなどを毀損し、又は業務を妨害する行為。

(5) 猥褻、児童ポルノ又は児童虐待に相当する画像、文書等を送信又は表示する行為。

(6) 本サービスのリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル。

(7) 本サービス又は本サービス用設備(運営者が本サービスを提供するために用意する通信設備、電子計算機、その他の機器及びソフトウェアを含みます)に対し、チートツール、その他の技術的手段を利用するなどして不正にアクセスする行為。

(8) 本サービスの不具合を意図的に利用する行為。

(9) ジェイルブレイク等改変を行った通信端末で本サービスにアクセスする行為。

(10) 第三者の個人情報、利用履歴情報等を、不正に収集、開示又は提供する行為。

(11) 当方に対し不当な問い合わせ又は要求をする行為。

(12) 第三者になりすまして本サービスを利用する行為。

(13) 有害なプログラムを含んだ情報を送信し、又は第三者が受信可能な状態におく行為。

(14) その他、本サービスの運営又は他の利用者による本サービスの利用に支障を与える可能性がある一切の行為。

(15) 本サービスを使用した営業活動、営利を目的とした使用及びその準備を目的に利用する行為、宗教活動、その他本サービスの目的に合致しない活動等。

(16) 前各号に定めるほか、当方が不適切と判断する行為。

当方は、貴方が本規約に違反して本サービスを利用している又はそのおそれがあると認めた場合、又はその他当方が必要且つ適切と判断した場合、事前に貴方に通知することなく、以下の措置を講じることができます。ただし、当方は、かかる違反を防止又は是正する義務及び以下の措置を講じた理由を説明する義務を負いません。

(1) 本サービスの全部又は一部の利用停止。

(2) 貴方のアカウントに対するブロック措置。

(3) その他当方が必要と判断する措置。

第15条(個人情報)

貴方は、 個人情報について、次の各号に同意するものとします。

(1) 貴方は、当方が貴方のプライバシーを尊重し当サイトの個人情報保護方針に従い適切に収集、利用、処理及び保護にあたることについて同意するものとします。

(2) 貴方は、当方の関係者、当方又は第三者のプライバシーを尊重し、当該関係者、当方又は当該第三者の個人情報を適切に扱うためセキュリティに最大限の注意を払わなければならないものとします。

(3) 貴方は、当方の関係者、当方又は第三者の個人情報の取得に際し、当該個人情報にアクセス可能な人数・保管方法・施錠状況等の具体的な管理方法について当方より問い合わせを受けた場合には、当方に対し回答の上、それを遵守しなければならないものとします。

(4) 貴方は、貴方の知り得た当方の関係者、当方又は第三者の氏名、生年月日、年齢、住所、滞在場所、顔写真等の肖像、身体的情報、Emailアドレス、パスワード、PINコード、電話番号、経歴、勤め先、会社情報、支払い情報、銀行口座情報、一般公開されていないURL、ログ情報等の個人を特定可能な又はその恐れのある一切の情報について、当該関係者、当方又は当該第三者の事前の書面による同意を得ることなく、貴方以外の他者に送信・転送・共有・公開・伝言・口外してはならず、書類・端末・オンラインクラウド・サーバ等のいかなる方法にても第三者の閲覧可能な状態で保存してはならないものとします。

(5) 貴方は、貴方の知り得た当方の関係者、当方又は第三者の個人情報の使用期間が終了した時点で、貴方から当方への最初の問い合わせ又は貴方と当方の間の最初の連絡を行う前と同程度まで一切の個人情報を貴方の文書・端末・クラウド・サーバ等から完全に削除するものとします。削除後に改めて貴方より当方へ連絡する必要が生じた場合には、再度当サイトお問い合わせフォームを使用して新規問い合わせを行うものとします。貴方による当方の関係者、当方又は第三者の個人情報の使用期間は、用件が終了した日(二次利用又はプロモーションの対象となる動画・記事・書籍・その他コンテンツ等の公開日・投稿日・放送日・出版日等)から1週間以内、又は貴方と当方との間の連絡が行われないまま2週間が経過した日のいずれか短い方と定めるものとします。

(6) 貴方が本規約に違反し、貴方の知り得た当方の関係者、当方又は第三者の個人情報が貴方以外に漏洩した場合には、貴方はその責任を負い、当該関係者、当方又は当該第三者の被った損害、損失、費用及び不利益(直接的な損害に限定されず、間接的な損害や弁護士費用を含みます)を補償するものとします。

第16条(本規約の変更)

本規約が変更、修正又は改定された場合、変更、修正又は改定された二次利用及びプロモーションに関する利用規約は当サイト内に掲示された時点からその効力が発生するものとします。当方は、当方の判断により、貴方への事前の通知なく、いつでも本規約を変更、修正又は改定する権利を保有しており、貴方は定期的に本規約を確認する必要があります。

本規約が変更、修正又は改定され、その効力が発生した後、貴方が本サービスの利用を継続する場合は、貴方は、変更内容を認識し、変更後の二次利用及びプロモーションに関する利用規約に従うことに同意したものとみなされます。

本規約の変更後に、貴方がその内容に同意しない場合、本サービスを利用し続けることはできませんので、貴方は直ちに本サービスの利用を中止するものとします。

第17条(本規約の有効性)

本規約の一部が、法令等により違法又は無効とされる場合であっても、本規約のその他の部分は有効に存続するものとします。

また、貴方は、当サイトの利用に際し、本ページに定める事項の他、当サイト上の以下のページに定める事項もよく読み、理解し、同意するものとします。

当該ページに定められた事項の一部又は全部について理解及び同意いただけない場合、貴方は当サイトを利用することはできませんので、直ちに当サイトの利用を中止するものとします。

(1) 利用規約 :
http://travelaloneidea.com/terms-of-use/

(2) 免責事項及び注意事項 :
http://travelaloneidea.com/disclaimer/

(3) 個人情報保護方針 :
http://travelaloneidea.com/privacy-policy/

第18条(紛争処理)

本規約は日本法に準拠し、同法に基づいて解釈されるものとします。当方と貴方との間で生じた紛争については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意裁判所とします。